2019年8月度研修:8月28日に実施しました。
◆社長あいさつ
◆2019年度安全目標
◆交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらの対処方法
①過労状態 ②飲酒 ③運転技術への過信 ④あせる気持ち ⑤興奮状態
<過労運転対処方法>
・労働基準の遵守、運転者の乗務悲観・勤務時間・休息時間の遵守
・十分な睡眠(6~7時間の連続した睡眠)をとる
・日頃から身体を動かし、健康を保つ(例、1日1万歩のをウォーキングなど)
・バランスの良い食事をとり、深酒はしないようにする。
<興奮状態対処方法>
・市販薬や違法薬物の服用に注意(意識朦朧)⇒注意書きを確認する
・作業興奮に注意 ⇒面倒くさい事もまずはやってみる(達成感)
◆法律の理解と遵守
①拘束時間(週)②拘束時間(日)③休息期間 ④運転時間 ⑤連続運転時間
◆法令遵守の調査
・国土交通省より、法令遵守状況を確認する為、営業所への立ち入り監査や
観光地や空港等バスのは着場においての街頭調査が強化されます。
◆意見交換及び会社からの連絡事項
・新入社員の紹介
・健康診断の受診について
・脳ドック検診について
・「働き方改革」年に5回の年次有給休暇取得の義務化