【安全教育の指導内容について】

HOME新着情報社員研修【安全教育の指導内容について】

社員研修【安全教育の指導内容について】

イマノ産業株式会社 TC交通では、初任運転者に対する安全教育について、以下の点に留意しながら実施しています。
①各乗務員の年齢やスキル、バスの運転経験及び教育中の習得状況
 等を考慮した教育内容の設定
②座学に関しては、DX化等常に最新で画一的な教育内容を提供する
③安全教育のスペシャリストや経験豊富な乗務員による実技指導

【初任運転者指導項目】選任する前に全項目実施
■ 座 学 (①から⑥合計10時間以上)  ■実技指導(20時間以上)
□ ① 事業用自動車の安全な運転に関する基本的事項(運行指示書の遵守を含む)
□ ② 事業用自動車の構造上の特性と日常点検の方法
□ ③ 運行の安全及び旅客の安全を確保するために留意すべき事項(シートベルトの着用徹底等)  
□ ④ 危険の予測及び回避(当該運転者が運転する同一車種区分の車両を用いて制動装置の操作
  方法の指導)
□ ⑤ ASV車両の適切な運転方法
□ ⑥ ⑦で実施したドライブレコーダーの記録を利用した運転特性の把握と是正
□ ⑦ 安全運転の実技(当該運転者が運転する同一車種区分の車両を運転させ、添乗により
指導)
【準初任運転者指導項目】
□ 上記①から⑦のうち、④(制動装置の急操作方法に限る)、⑥及び⑦について実施
※ 準初任運転者は運転経験車両より大型車に乗務する前に実施する

◇使用車両
 大型バス(送迎タイプ)又は大型バス(観光タイプ)
 ※マイクロバススタートの乗務員はマイクロバス使用
 ※メーカーの違いにより車両の特徴もあるため、複数の車両を使用
◇教養担当
 ・営業所所長1名(勤続17年以上)
 ・正社員乗務員3名(勤続13年以上・9年以上・6年以上)
 ・教育担当者1名(勤続18年以上)
 ・経験豊富なベテラン乗務員数名(模範的な乗務員及びコース担当乗務員等)
◇ル ー ト
 ・豊田市内市街地、山間道路教習
 ・岡崎・日進・名古屋・豊明方面教習
 ・有料道路教習
 ・担当予定コース教習等

■ドラレコ画像の活用
・座学にて活用したドラレコの場面などを想初任運転者教育指導記録(改訂版)

効果測定シート全6回定し訓練
◇教  材
 ・教育セットDVD
 ・e-learning安全教育教材
 ・自社のドライブレコーダーの映像

※初任教養の実施内容:別紙(初任運転者教育指導記録・効果測定シート)
           をご参照下さい。
こちらをクリック➡初任運転者教育指導記録(改訂版)

こちらをクリック➡効果測定シート全6回

徹底した社員研修

快適な貸切バスはTC交通へお気軽にお問い合わせください。

貸切バスやツアーなどバスに関するお問い合わせ・お申込み・ご予約・お見積りはお気軽にご相談ください

貸切バスやツアーなどのお問い合わせ(0565-75-1882)FAX申込用紙

  • お申込み・ご予約
  • お見積り依頼
  • お問い合わせ